MENU

子供のトイトレいつから始めている?悩んでいる方も多いためやり方をまとめてみた

お子さんが2歳ぐらいになると・・

周りの人から“トイトレ”の話をよくされませんか?

そして母たちは「自分の子は・・・?」「トイトレいつからすればいいの・・・?」など不安な気持ちだったり周りと比べてしまったりしますよね・・・・

比べなくていいです!

昔保育士していたので、保育士としての考えを伝えていきたいと思います。

よければ最後までご覧ください!

目次

子供のトイトレいつから始めている?

トイレトレーニングって本当に難しい事ですよね!!

子供を持ち上げてやる気にさせないといけないし、、、

漏らしてしまったら、たくさん洗濯物が増えますし・・・

一般的にトイレトレーニングを始める時期は、

2歳後半から3歳くらいと言われています。

yahoo

2歳ぐらいになるとママ友の話の中に「トイトレどう?」とか会話しますよね・・・

そして、自分の子供より月齢が高い子がもうパンツだったりして・・・

焦りを感じる親御さんも多いと思います。

ですが、焦らなくていいのです!!!

お子さんのペースに合わせてあげましょう!

一般的に2歳から3歳と言われているだけです!

私の考え的に、お子さんにやる気があるなら一緒に頑張りましょう。

ですが、全く興味のない時にトイトレを始めてもお子さんは何をされているのかわからないので、、

少し待ってあげましょう!!

子供の力って本当にすごいのです!

小さな体でたくさん立派なことを見せてくれます。

こちらが焦って頑張っていても進まなかったけど、子供のやる気スイッチが入るとすぐにトイトレが終わるケースが多いです。

トイトレ悩んでいる方も多いためやり方をまとめてみた

トイレトレーニングは、子供のやる気次第!と言う所でもあるので、

早く進めたい親御さんからすると、お悩みになりますよね・・・

ステキな親御さんですね。

お母さんやお父さんが悩まれていることって、お子さんは見てないように見せかけて、

本当は気づいています。

保育園でよく聞いていたことが・・・

ママがおもらしして悲しんでいた・・・

ママがお洗濯もの疲れている・・

など・・・

園児が教えてくれていました。

そりゃ・・親御さんたちも大変だと思います。しんどいと思いますが・・・

まず、子供のやる気次第

そして・・・トイレ便座に座れたこと、トイレに行ったことをたくさん褒めてあげてください

お母さんやお父さんから褒めてもらうと子供たちはとっても嬉しいです。

やる気にもつながります。

では、一般的なトイトレの仕方を調べていきます。

  • トイレ問興味が持てるように絵本を読んだりして意識を付ける
  • 排尿の感覚を知る
  • (遊びに集中していないとき!)トイレに誘ってみる
  • 便座に座る
  • 排尿したときたくさん褒める!
  • 出なかった時も「便座に座りに来てくれたね!!スゴイね!」褒める!

そして、パンツを6層になっていたり分厚めのパンツを手に取る方が多いと思いますが、

”濡れることが気持ち悪い”と知るためには。薄めのパンツを選んだ方が良いです。

長期戦だったり短期で終わったり、お子さんによってさまざまだと思います。

ですが、周りに気にせず、

自分の子供頑張っていることを愛情いっぱい褒めてあげてください!

そうすると、お子さんは答えてくれます!

まとめ

今回は、トイレトレーニングについて調べてみました。

トイレトレーニングは、本当に難しい事だと思います・・・・

ですが、焦らず丁寧に、お子さんのペースで頑張ってみてください!

トイレトレーニングではたくさん褒めることが大切ですよ!!

私の考えをまとめてみました。少しでもお役に立てていれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次