2023年5月– date –
-
子供が吃音になった原因について!?考えすぎには要注意!
子供が2歳ごろぐらいから言葉が増えるため、 吃音が気になり、悩んでいる方も多いかもしれません・・・ 吃音になったのはなぜなのか原因をネットを通して調べていきたいと思います。 そして、吃音についての考えをまとめていきたいので 良かったら、ぜひ最... -
2歳児の噛みつきの対応とは?元保育士が心がけていたことをまとめ!
乳児さん(0歳から2歳)で、良く悩まれること・・・”噛みつき”です。 赤ちゃんから育って感情が揺さぶる時かもしれません・・・ ですが、まだ気持ちと言葉が発達しておらず・・・ ”噛む”行動をとってしまう・・・難しいですよね。 ”噛んだ”時の対応とは... -
第2子妊娠で上の子が抱っこマンに・・・母つわりと子どもとの生活に周りの人の関り方!
第2子妊娠したときにとってもうれしい気持ちと・・・ 上の子のぐずぐずさん抱っこマンモードですよね。 そして、つわりがひどい人はつわりに襲われ・・上の子の赤ちゃん返りに襲われ・・・ とってもお辛い日々を送っているのではないでしょうか? 妊娠や... -
子供が嫌いな食事を食べないときには・・・?どういう工夫が必要!?
子供の舌は、敏感な為、味が、辛かったり苦かったりすると・・・ ”食べたくない!”となります。 そして、、やっぱり野菜が苦手の子が多いですよね。 元保育士だった私が園児にしていた工夫をまとめてみましたのでよければ最後までご覧ください。 【子供が... -
子供のトイトレいつから始めている?悩んでいる方も多いためやり方をまとめてみた
お子さんが2歳ぐらいになると・・ 周りの人から“トイトレ”の話をよくされませんか? そして母たちは「自分の子は・・・?」「トイトレいつからすればいいの・・・?」など不安な気持ちだったり周りと比べてしまったりしますよね・・・・ 比べなくていいで...
1